Gibson J-50のブリッジピンとサドルをTUSQに替えてみた
Gibson j-50のブリッジピンとサドルをTUSQに替えてみました。
お手軽カスタマイズ
ブリッジピンは取り替えるだけ
ブリッジピンのほうは少し値が張りますが、取り替える ...
泉佐野「36KR」でのライブイベントに出演しました。
2010年8月29日(日)約半年ぶりにライブに出演しました。
もう結成して12~13年になるユニット「エイジトケン」。
当時スタンダードなナンバーばかりをセレクトして始めましたが、その当時からレパートリーは全く増えず。 ...
TRSフォンケーブル自作「カナレL-4E6S」
PC(オーディオインターフェイス)のアウトからミキサーの入力のラインケーブルが不調(片方の音量が小さい)なのでケーブルを取り替えることにしました。
ちょうどマイクケーブルにしようと購入していたカナレのL-4E6Sとメーカー不詳 ...
オリジナル曲「星がきれいだね」~アコースティックギター弾き語り
数少ない私のオリジナル曲の中から1曲紹介したいと思います。
1991年から1992年頃に作詞&作曲した曲です。(古すぎますねw)
久しぶりに歌ってみたら結構気に入った歌い方が出来たので発表したいと思います。
曲 ...
[Black Bottom Brass Band]‘Thoughness and Madness”tour@神戸TICKEN GEORGE行って来ました
2010.6.6.(sun)神戸チキンジョージに
「Black Bottom Brass Band」のライブ見に行ってきました。
和歌山にも来た
友達が「Black Bottom Brass ...
ボコーダーが簡単!FL Studio 9 に新登場「Vocodex」
「FL Studio 9」で新たに「Vocodex」が新登場ということで、試してみました。
敷居が高かったボコーダーサウンド安価になったボコーダーといえば、その昔ボコーダー機器とシンセサイザーが別々に要りましたが、ハードの ...
AKAI MPC2000XL CF化&SDHC化 (組込み編)
前回の「MPC2000XL CF&SDHC化に挑戦」に引き続き、PART2はカードの組込みです。
SDHCを組み込む
CFにするか?、SDHCにす ...
AKAI MPC2000XL CF化&SDHC化
まだまだ現役です。AKAI MPC2000XL。
ZIPドライブでずっと使っていたのでMCD化できずにサポートが終了してしまいました。
最近PCのストレージデバイス用にIDE接続のCFカ ...
初めての動画。編集作業に「ハマる」
うちの奥さんのウクレレです。たまに弾かしてもらってます。
ウクレレの音色はすごく癒されますね。
今回初めて動画をアップするにあたり、妙に凝ってしまいました。
音声は別で録音し、「ムービーメーカー」で編集。 ...
IMAGE-LINE FL-STUDIO
WINDOWS用のDAWとしては最近かなりメジャーになってきました。
ヨーロッパではダンス系のクリエイターやPC-DJなんかの人にかなりの人気らしいです。
標準搭載(私が買ったときはFL7XXLでした ...