話題のMVMO(格安スマホ)を価格.comで比較してみた【通話SIM、データ5GB、10分カケホ】

2019年1月21日パソコン、スマホ


更新月が迫ってきたのでiPhone7plusはそのままにSIMをMVNO(格安スマホ)に乗り換えて月々の携帯代を大幅に節約しようと思います。



記事はデータ約5GB10分カケホーダイSIM単体契約(スマホなし)の条件での比較になります。
条件が違うとキャンペーン割引額や、キャンペーン適用/否適用等がありますのでご注意ください。
キャンペーンは、期間が設けられていません。
本記事を参考される場合はご契約の詳細をご自身でご確認ください。



データ容量と通話条件



私はデータ容量5GB,音声通話は最低でも1回10分までの国内通話無料。
妻はデータ容量2GB,通話はあまりしないので通話の条件特に無しです。



価格.comで比較する



価格比較と言えば価格.comだと思い比較しようと思いましたが、色々細かい項目があり、データ容量によっても違いがあるようなので表にまとめてみました。(2019年1月17日作成)
(ダウンロードフリーですが、直リンクはご遠慮ください。内容に誤り、タイプミス等があるかもしれませんのでご注意ください。)


Loader Loading…
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

PDFをダウンロード


価格コムのキャンペーン



価格コムから申込するとキャッシュバックってのもありますので要チェックです。
2019年1月現在、「楽天モバイル」、「ヤマダニューモバイル」、「OCNモバイルONE」に1万円を超えるキャッシュバックがあります。



事業者ごとのキャンペーン



2019年1月現在、「ヤマダニューモバイル」は12ヶ月で最大¥21,600引、「Y!モバイル」は2年契約ですが月¥1,670の割引きがあります。



段階制のプランもある



面白いのが、日本通信とnuroモバイルの段階制プランです。
月ごとのデータ使用量にばらつきがある人はいいのかもしれません。



かけ放題はアプリが必要?



かけ放題で電話をかけるときは専用のアプリか電話番号の頭に指定の番号をつけて発信するという面倒なものもあります。



データ繰越はできる?



段階制のプランではもちろんですが、データの繰越ができないものがあります。



データシェア



データシェアは追加購入したSIM用のデータ容量に契約したデータ容量を充てることができる場合と、LINEのようにLINEアカウントを持っている人に誰でもデータをプレゼントできるようなものがあります。
SIMの追加料金も初期費用無料〜3千円台、月額¥108〜¥1188まで様々



データ追加の料金



データ追加時の料金も色々なパターンがあります。
100MB単位から500MB、1GBまで。
100MB/¥216(LinksMate)但し月一回まで。
500MB/¥410(DTI)。
1GB/¥518(DMM mobile)が最安だと思います。



プラン変更



大抵は無料でできそうですが、SIMサイズ変更の場合は料金が発生するようです。



最低利用期間と最低利用期間内での解約金



5ヶ月〜2年まで各社様々です。
LinksMateは最低利用期間無し(但しSIM削除料¥3,240/枚)です。
最低利用期間内での解約金は¥5,616〜¥10,584まで様々です。



公衆無線LAN



できるだけデータ容量を節約したい人は外出先で使えると便利ですね。
追加料金が必要な場合もありますので注意が必要です。



その他オプション



各社独自のオプションが多数ありますが、端末の修理代保障や留守番電話など必要な人は要チェックです。
ヤマダニューモバイル、OCNモバイルONE、U-mobileなどはオプションが豊富です。
ただ、せっかく携帯代を節約しようと思っているのにオプションを色々つけると月々の料金が上がります。本当に欲しいオプションだけ厳選したいところです。



Y!モバイルがいいかも



さて、私はどれを選ぼうかと考えてみると、最初は選択肢に入っていなかった(価格コムの検索では表示されなかった)のですが、「Y!モバイル」の「スマホプランM」がいいかなと思えてきました。
キャンペーン中の今だからこその選択肢かなと思います。



現時点ではY!モバイルのキャンペーンがお得



Y!モバイルのデータ増量キャンペーン(6GB→9GB)とSIM単体契約割り(−¥640×24ヶ月)とワンキュッパ割り(−¥1,080×12ヶ月)でかなりお得です。
さらに2台めから基本使用料が¥540割引されます。
さらに夜9時以降のタイムセールで請求額から¥5,000割引とか。
これはお得感が半端ないです。



Y!モバイルの注意点



今がお得のY!モバイルですが、注意するポイントが次の3点



  • 最低利用期間が2年間と長い(2年縛り)
  • 2年すぎるとキャンペーンがなくなり割高になる(乗り換え要)
  • ソフトバンクからの乗り換えだと割高になる(¥682高い)
  • データ繰越ができない
  • キャンペーンがいつまで続くかわからない


以上の点を納得すればかなりお得な選択肢になると思います。



まとめ



とにかく大手携帯会社からの乗り換えだと月々の料金がかなりお得になります。
電波状況や、通信速度などは使ってみないとわかりませんが、乗り換えてみる価値はあると思います。



我が家は2回線で月¥15,000以上でした。
それが¥5,000以下になりそうなのですから、月¥10,000、2年で20万円もの節約になります。



選択肢が多すぎて色々悩みますが、賢く自分にあったプランを選びたいですね。