Logic Pro x でApple loopsが使えません \(^o^)/(お手上げ)
もくじ
Apple loopsがグレイアウト
MacBook proのHDDをSSDに移行させる過程で、Logic pro XのApple loopsがグレイアウトしていて使えないことに気がつきました。しばらくLogic pro Xを使ってなかったのと、もともとAppleLoops使ってなかったので、いつからそうなったのか、何が原因でそうなったのかわかりません。
OS はYosemiteです。
再インデックスでも治らず
ググると再インデックスすれば治りそうなのでやってみますが変わらずです。再インデックスの方法(アップルサポートのページ)

悪あがき
あと、「/ライブラリ/Audio/Apple loops index/」のsearchindex~というファイルが2つあったのでゴミ箱に。ファインダーから「ライブラリ/Audio/Appleloops]のディレクトリをLogicのloopブラウザにドラッグ&ドロップ。
それでも変化なし。
Logicを再インストールしてもダメ
どうもインデックスファイルが作成されていないようです。最後の手段と、「/アプリケーション/logic/」をゴミ箱に。
AppStoreから再インストール。
それでもダメです。
今度はApple loops indexフォルダと「Apprication support /logic」をフォルダごと削除。その後AppStoreから再インストール。
それでもそれでもダメでした。
もうお手上げです。
さらに症状悪化

終にはループブラウザを表示しただけで固まってしまったり、トラックビュー(というのでしょうか?)がグレイアウトして見えなくなったり、エラーで終了してしまったりで症状が悪化してしまいました。
どうしよう。
とりあえず放置しかないか…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません