OS Xでパーティションを追加したボリューム(NTFS)がWindows側で表示されないとき

2018年10月4日パソコン、スマホ

前記事でHDDからSSDへの移行を行った時に、Bootcamp上のWindows7のデータ用のパーティションをOS Xのディスクユーティリティーで作成したのですが、Windows7を起動してもそのボリュームが何故か現れませんでした。
何度も消去し直したりしましたが、やはり現れません。
以下のページを参考にし、マウントするとボリュームが現れ、読み書きできました。

参考記事↓
MAC(HFS+)のHDDを Woindowsでフォーマット(NTFS)する方法

 

やり方

「コンピュータ」を右クリックして「管理」

まずはスタートメニューから「コンピュータ」を右クリックして「管理」をクリックします。



 

「ディスクの管理」

管理ウインドウから「ディスクの管理」をクリックします。
全てのボリュームが見えています。



 

ディスクをマウント

ディスクごとに区切られていますが、左のディスクの名前の左にあるディスクのアイコンに赤い印が付いているので、クリックしてマウントさせます。
画像はマウント後のものです。

 

確認

再度スタートメニューからコンピューターを開いて、ボリュームが現れていることを確認します。

 

まとめ

「コンピュータ」を右クリックして「管理」というのは知りませんでした。
途方に暮れていたのですが、以外と簡単に解決しました。