AKAI MPC2000XL CF化&SDHC化 (組込み編)
前回の「MPC2000XL CF&SDHC化に挑戦」に引き続き、PART2はカードの組込みです。

もくじ
SDHCを組み込む
CFにするか?、SDHCにするか?私は迷わずSDHCにしました。何よりもGB単価が安価です。あまりおすすめの方法ではない
私は今回手持ちの5インチ~3.5インチマウントベイや、3.5インチ~2.5インチ変換金具を使用しましたが、かなりの加工&労力を要しました。そのためこの方法はあまりおすすめできるものではありません。
行き当たりばったりの浅はか計画でも、何とかなるもんだという参考程度でご覧ください。
おすすめの方法は?
おすすめは、要らなくなった3.5インチ内蔵のZIPやFDのケースを剥ぎ取り、穴あけ加工してスペーサーで浮かしてカードを取り付ける。これがベストかと思われます。※ 尚この作業は各自の責任ででお願いします。機器を改造するとメーカーの保障や修理が受けられなくなる可能性もあります。
用意したもの
マウントアダプターに付いていたアルミ板


3.5インチ2.5インチ変換マウント金具

↑今回購入した3.5インチ2.5インチ変換マウント金具。
SDHCカードを取り付けるための穴と、マウント金具とアルミ板を接続するビス穴をドリルで穴あけ加工又はタップ切します。
ハンドニプラー

↑今回アルミ板加工に大活躍した「ハンド・ニプラ」と言う工具。
アルミ板はほとんどコレで加工します。
1000円~2000円くらいで手に入ります。

(左)ニプラの刃の部分。
アルミ板の加工

↑アルミ板を食いちぎるように進みます。

変換マウント金具取り付け

内部に取り付け

↑内部に取り付け完了しました。
完成

裏蓋を復旧して完成。
いや、まだこの開口箇所に蓋が要りますねぇー。
アクリル又はアルミ板を短いタッピングビスで留めるか、MPC2000XLのプラスティックケースの部分に直接タップ溝を切るかすれば、蓋も完成すると思います。
PC用のブランクパネルは使えそうですが、着脱に手間がかかりそうです。SDHCメディアを取り替える必要が無い人は良いかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは!
どんどん凄いことになってますね!
自分もMPCに穴空けてカードリーダをもう一箇所作ろうかと考えたりしましたが、前面のパネル?もアルミっぽくて断念しました。
それと、ついにCF化に成功したんですが、2GBのカードを入れてもMPCでフォーマットすると650MBしか認識せずでした。。
うーむ、ハードイジりばかりしているので、肝心の音楽の方がおなざりになってきてます。。反省。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>2GBのカードを入れてもMPCでフォーマットすると650MBしか認識せずでした。。
原因はわかりませんが、私もRoland SP-808をCF化しようとして、無理矢理フォーマットしましたが、完了&認識せず断念。そのときのCF2GBがなぜか1GBしか認識しなくなってました。
>うーむ、ハードイジりばかりしているので、肝心の音楽の方がおなざりになってきてます。。反省。
私もです。w
Tatiさんも創作活動がんばって下さい!
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私も改造しようと思い、いろいろ探してたどり着きました。
結構根性がいりそうですねw
参考にさせていただきます。
ところで
8G近く認識してましたが、実際どれくらいの容量使用できますか?
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ebifly さん、コメントありがとうございます。
ebifly さんのご指摘ごもっともです。
私はその後の検証を忘れ、200MB~300MBくらいしか使ってませんでした。
やっと昨日検証しましたところ、MPC2000XLでフォーマットしたSDHC(TOSHIBA SD-K08G)をPCに差込んだところ0.99GBしか認識されていませんでした。PC内のWAVファイルをコピペしても、やはり入るのは0.99GB以下でした。
PNYのマイクロSD2GBでも試しましたが、結果は同じ。1GB以下しか認識しないようです。
詰めが甘かったと反省しております。
ご指摘どうもありがとうございました!
記事にも追記させていただきます。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
検証していただいたんですね!
ありがとうございます。
いろんな情報を総合して(憶測も含めて)1Gまでの認識が精一杯って感じですね。
しかし1Gでも夢のようです。
私は外付けZIP100Mでやってますので….
今回ZIPが壊れたので改造してみようと踏み切りました。
ここのページとMPC2000XL-CFのページを参考にがんばっています。
ただし現在手に入る部品が限られていて内蔵CF(IDE)化のみとなりそうです。
現在認識するCFカードを探し中です。
ちなみにSD/SDHC→2.5inch IDE HDD変換カード(バルク)ってもう手に入らないですよね?
ハニーポットさんはもう楽天は閉めていました。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ebiflyさん
SD/SDHC→2.5inch IDE HDD変換カード(バルク)リンク切れで申し訳ありませんでした。
少し検索してみましたが、
http://www.aitendo.co.jp/product/2065 とか、
あとアマゾンにもSD/IDE変換アダプタがあります。
未検証ですが、比較的安価(\1,000未満~\3,000)なので試してみる価値はあるかと思います。
でもまあ、CFもSDも1GBなら、そんなに価格変わらないとも思いますので、CFでもOKですね。
ZIPはメディア自体の信頼性もちょっと?なので、SDかCFにすると安心感がありますよ。
PCのリーダ/ライタでwavなんかを書き込めるので、サンプルの管理も楽になると思います。
本当は純正のMCDが一番スマートなんでしょうけれど...
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
完了しました!ありがとうございます!
とりあえず今までのデータがzipなのでATAPIの内蔵ZIPに改造しました。で、外付けのCDOCK-EX/SCをつけて1GのCFにデータ保存してます。
今のところ満足です!
欲をいえば内蔵で1G欲しいです。
SCSIがあいているのでCF POWERMONSTERというのを試してみようと思うのですが、1万円くらいなので高いですね。。。。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そうなんですよ、SCSIの機器って高いんです。
私も内蔵SCSIコネクタは遊んでいます。
外付けSCSIのリーダ/ライタも高いんじゃないですか?
それに比べ,ATAPIは安いですよね。
何はともあれ、おめでとうございます。
これからもMPC永く使っていけたらいいですね。
> 完了しました!ありがとうございます!
>
> とりあえず今までのデータがzipなのでATAPIの内蔵ZIPに改造しました。で、外付けのCDOCK-EX/SCをつけて1GのCFにデータ保存してます。
> 今のところ満足です!
> 欲をいえば内蔵で1G欲しいです。
> SCSIがあいているのでCF POWERMONSTERというのを試してみようと思うのですが、1万円くらいなので高いですね。。。。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
TEKQの1G、IBMの1G,pq1の2G、4Gで試してみましたが,どれも1Gくらいの認識はするのですが実際保存できたのは46Mくらいでした。
今後も試行錯誤をしていくつもりです。
皆さんはいったいどれくらいまで使用できたのでしょう?
どなたか改造された方いましたら教えてください。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
返信遅くなり申し訳ございません。
確かにメディアによっては[SAVE][LOAD]出来なかったり、[SAVE]に成功しても[LOAD]に失敗したりがあるようですね。今のところ原因や、そうなる傾向は把握できていません。
私の場合SDですが、MPCでフォーマットのあと、PCにSDを挿しWAVファイルを最大300MB程度コピペ。
SDをMPCに戻し起動。WAVファイルをMPCのメモリに何個か取り込み。プログラムを組み、シーケンスを打ち込み。ここまでは私所有のSD数枚で問題ないようです。
しかし、APS,ALL、SEQ等で[SAVE]し、一度電源をOFF、再度起動させ、[LOAD]しようとすると、[Wrong Disk Error]などと出て[LOAD]出来ないものがありました。
128MBや、32MBのSDだとOKのようでした。2GのマイクロSDHCでは×で、もしかするとSDHCがNGでは?とも考えます。
私ももうすこし検証してみようと思います。
所有しているSDメディアも少ないのであと何枚か購入して試してみようかとも思っています。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
内蔵のatapiは512mbが一番安定していたのでそれにしました。
で、CDOCKを内蔵scsiにしてみました。CDOCKの方はやはり1G弱ですがほとんどのメディア安定してます。
内蔵SCSIのほうはターミネーションを変更したら外部SCSIも使えるようになりましたので外部でZIPを繋いでます。
完璧な状態です。
いろいろありがとうございました。
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
4GSDHCはCDOCKでもだめでした。
2GのSDはいけました。
両方SANDISKです。